Google I/O 2024がわかる6つの重要AIトピック。OpenAI対抗に燃えるグーグル本気の未来技術

Google I/O 2024 Keynote

グーグルはGoogle I/O 2024を開催。基調講演では様々なAI技術やそれを使った製品が披露された。

出典:グーグル

グーグルは5月14日(現地時間)、サンフランシスコ・マウンテンビューで開発者向け年次イベント「Google I/O 2024」の基調講演を開催した。

基調講演は2時間弱の長丁場で、同社の生成AI技術やその製品群である「Gemini(ジェミニ)」に関するアップデートが相次いで発表された。

特に今回はグーグルが2月に発表した大規模言語モデル(LLM)「Gemini 1.5 Pro」などを使ったさまざまな機能が披露された。

その中から6つのトピックを取り上げて紹介する。

有料版「Gemini Advanced」が日本語でも利用可能に

Gemini Advanced

日本語でも問題なく「Gemini Advanced」が利用できるようになった。

出典:グーグル

グーグルは2月に、「Bard(バード)」の名前で提供していた対話型生成AIサービスの名前を「Gemini」に統一。名称変更と同時に「Gemini Advanced」もリリースした。

日本でも「Google One AI Premium」(月額2900円)に加入すればGemini Advancedを利用できたが、当時ベースとなっていた「Gemini 1.0 Ultra」が英語のみの提供となっていた。Gemini Advancedで日本語での受け答えはできるものの、グーグルは当時「日本語非対応」とうたっていた。

今回のI/Oでグーグルは、Geminiの最新世代で標準サイズのLLM「Gemini 1.5 Pro」を日本語を含む35以上の言語で150カ国以上で提供すると発表し、合わせて対話型生成AIであるGemini Advancedも、Gemini 1.5 Proベースに切り替えた。

複数の言語対応

Gemini 1.5 Proは、35以上の言語に対応した。

出典:グーグル

Gemini 1.5 ProベースのGemini Advancedでは100万トークンにも及ぶコンテキストを処理できる。これは例えば、最大1500ページの書類や100件の電子メールを要約できることを意味するという。

グーグルは処理できるトークン数で競合サービスを比較。OpenAIの「GPT-4」は12万8000、Anthropicの「Claude 3」で20万トークン(Anthropicは一部顧客には100万超の処理能力を提供する可能性があるとしている)であるとし、Gemini 1.5 Proの処理性能をアピールした。

様々なファイル

今後、Gemini Advancedは様々なファイル形式に対応する。

出典:グーグル

発表直後の日本時間5月15日時点では、Gemini AdvancedはPDFやGoogle ドキュメント、Wordなどのアップロードに対応。グーグルのヘルプページによると、近日中にCSVやExcelファイル、Googleスプレッドシートといった表形式のデータファイルの分析にも対応する。

また今後、Gemini 1.5 Proは1時間の動画や3万行を超えるソースコードを処理できるようになるという。

Geminiはさらに進化、GemsとGemini LiveはOpenAIを意識

Gems

「任意の役割」をプリセットしたGeminiを用意できる「Gems」。

出典:グーグル

また、Geminiの活用例は今後より増えていく。その具体的なサービスと言えるのが「Gems」と「Gemini Live」だ。

Gemsは、ユーザーの任意の設定にカスタマイズしたGeminiチャットのことだ。提供開始予定時期は「soon(間もなく)」。

デモでは「短編小説のストーリーテラーになりきって、Google Drive内の草稿を元にプロットを作成する」といった役割のGemsを作成できるとしていた。

つまり、よく使う役割や情報ソースを事前に設定しておき、あとは起動して適宜命令すれば時間短縮になる。そして、これもOpenAIが「GPTs」として提供している機能に近い。

Gemini Live

AIとのリアルタイムコミュニケーションが可能になる「Gemini Live」。

出典:グーグル

もう1つのGemini LiveもOpenAIを意識している機能のようだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み