【2024年版】やよいの青色申告オンライン 最新レビュー。最大65万円の控除を目指すなら検討の価値あり

602d424131eb0600197c3b2d

出典:やよいの青色申告オンライン(ロゴ)

  • いくつか存在する会計ソフトのなかでも、古くから愛されているのが「弥生シリーズ」。
  • そのなかでも、青色申告を行なう個人事業主に特化したクラウド会計ソフトが「やよいの青色申告オンライン」だ。
  • 老舗のためUIに古さを感じるという意見はあるものの、ユーザー数が多いため、さまざまな情報を得やすいというメリットもある。

経理の手間を減らして、もっと本業に集中するために。

インボイス制度の開始や改正電子帳簿保存法への対応義務化などなど。自営業者や個人事業主のなかには、こうした施策によって手間が増えることに不満を感じている人も多いだろう。かくいう私もその一人だ。

そんな同朋におすすめしたいのが、会計ソフトの導入である。その利用を生活のルーティンに組み込めば、税理士に頼らず、少しでも経理の手間を軽減でき、本業に打ち込む時間をより多く捻出できる。

いくつか存在する会計ソフトのなかでも有名なのは、古くから愛されている「弥生シリーズ」だ。本記事では、青色申告を行なう個人事業主に特化したクラウド会計ソフト「やよいの青色申告オンライン」をレビューしていく。


特徴:簿記の知識がない初心者でも、青色申告に必要な複式簿記帳簿を自動で作成できる、Webブラウザで動作するクラウド会計ソフト。銀行口座やクレジットカードと連携させれば仕訳入力をより効率化できる。e-Taxによる確定申告を直接行なうことができ、最大65万円の青色申告特別控除にも対応する。

料金

セルフプラン 年額1万300円+税(すべての機能を利用可能)/ベーシックプラン 年額1万7250円+税(すべての機能+操作質問が利用可能)/トータルプラン 年額3万円+税(すべての機能+操作質問&事業相談が利用可能)

長所 短所
  • Webや書籍などで、さまざまな情報が得られる
  • クラウドベースなのでPCへのインストールが不要
  • プランによっては電話やチャットでの有人サポートが充実

  • 画面のインターフェースに古さを感じる
  • レシート取込アプリでの自動仕訳の精度に難あり
  • サポートがない「セルフプラン」は初心者に不向き

所感

簿記や会計については最低限の知識しかないという人でも、最大65万円の青色申告特別控除を受けたいのなら導入を検討する価値はある。その場合は、電話やチャットで専門オペレーターのサポートを受けられる料金プランを選択するのがおすすめだ。

誰に向いたプロダクトか?

検索すれば使い方の情報がたくさん見つかるので、開業したばかりで簿記はこれから学ぶという人が、勉強しながら使い始めるのに適している。簿記の知識やPC操作に不安がある場合、専門スタッフのサポートを受けられる料金プラン(ベーシックプランやトータルプラン)を選択すると安心できるだろう。 税理士の手を借りずに自分でコツコツと確定申告の作業をしたい人にもおすすめだ。

機能と使い勝手は?

やよいの青色申告オンライン」は、簿記や会計の知識がない人でも日々の仕訳を入力していくだけで、青色申告に必要な複式簿記帳簿を作成できるクラウド会計ソフトだ。

1980年代から続く「弥生シリーズ」の系譜に連なり、日本国内のコンピュータソフトウェアとして長い歴史があるシリーズの製品である。そのためか画面のインターフェースに古さを感じるという意見はあるものの、ユーザー規模が大きいため、Webや書籍から入手できる情報量が多いというメリットもある。

クラウドベースの「やよいの青色申告オンライン」は、PCへのインストールが不要で、Webブラウザがあればどこからでもオンラインでアクセスでき、環境さえ揃えば日々の仕訳入力からe-Taxでの確定申告まで、ほぼワンストップで済ませることが可能だ。さらに、銀行口座やクレジットカードと連携させれば、仕訳入力がよりスムーズになる。

ただし会計知識が浅い場合、自動化機能に頼りすぎると、理解が追いつかないままに帳簿が出来上がっていくことにもなる。自分の理解度や業務のスタイルに合わせて手入力と自動化機能や外部連携をうまく使い分けるよう心がけたい。

スマートフォンアプリとの連携:PCを立ち上げなくてもいつでもどこでも取引入力ができる「『弥生 申告』アプリ」や、スマホカメラで撮影したレシートを取り込める「弥生 レシート取込アプリ」など、Webブラウザだけでなくスマホアプリから使える機能がある。

これらはうまく活用すれば時短につながる一方で、レシートの自動仕訳では不正確な帳簿への転記が行なわれてしまう場面も見受けられた。ソフトを過信しすぎることなく、自分の目で丁寧に確認しながら使っていく必要があるだろう。

また、弥生株式会社が無料提供している請求書・見積書・納品書サービス「Misoca」などの外部サービスを連携させ、会計業務の効率化をはかることもできる。

サポート内容に応じた3段階の料金プラン :やよいの青色申告オンライン」の利用料金は年払いで、サポートの内容に応じて3つの料金プランが選択できる。

会計知識とPC操作に不安がなければ、サポートサービスは最小限だが会計ソフトとしての全機能は利用できる年額1万300円+税の「セルフプラン」で十分だろう。

一方、初めて使う場合などには、電話やチャットで専門オペレーターに操作質問ができる年額1万7250円+税の「ベーシックプラン」がおすすめだ。さらに経理業務相談や確定申告相談までサポートしてもらいたいということであれば、年額3万円+税の「トータルプラン」を選ぼう。

なお、「セルフプラン」と「ベーシックプラン」はキャンペーンで初年度1年間無料なので、ほとんどのユーザーが最初は「ベーシックプラン」を選択することになるかと思われる。ちなみに、「トータルプラン」には1年間半額で試せるキャンペーンがある。

まとめ

あらためて「やよいの青色申告オンライン」は、簿記知識がない初心者でも使えるクラウド会計ソフトだ。青色申告に必要な複式簿記帳簿を簡単に作成でき、銀行やクレジットカードと連携しての仕訳入力も可能だ。e-Taxを通じた確定申告に対応し、最大65万円の特別控除も受けられる。料金プランは年額1万300円からで、初心者には有人サポートがあり1年間無料の「ベーシックプラン」がおすすめ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み